今日は、今月のnewsletterの内容を、ご紹介させていただきます。
みなさん、こんにちは!
夏休みを楽しんでいらっしゃいますか?
先月は、私がシアトルに語学留学をしている時に、ニューヨークでテロがあったことをご紹介いたしましたね。
今月は、引き続き、語学学校を終了した後のことをご紹介したいと思います!
シアトルの語学学校で、6ヶ月勉強をした後、community college(コミュニティーカレッジ、2年制の短大)に入れてもらいました。アメリカ人の学生と並んで、エッセイ(作文)のクラス、数学のクラス、音楽のクラスなど、いわゆる一般教養のクラスをとりました。
数学のクラスで習う内容は、日本の高校ですでに勉強をした内容だったので、大変ではありませんでした。しかし、短大に行くと、英語を勉強するのではなく、英語で「何か」を勉強することになり、予習をしたり、宿題をこなしたりするのが、結構大変でした。
アメリカの大学・短大は、「入るのは簡単だけど、出るのが大変」とよく言われますが、本当です。ちゃんと勉強をしないと、クラスの単位を落として、卒業できません。
先生方に助けてもらったり、周りの友達に助けてもらいながら、クラスに必死でついていきました。
でも、そのころから「英語が少しできるだけじゃあ、だめなんじゃないかな」と思うようになって来ました。
もともとの留学の目的が、「英語を話せるようになること」でしたが、それだけで本当によいのか。
これからどうしていこうか、と考え始めたのです。
続きは、来月のnewsletterをお楽しみに!
留学をすることは、自分の限界に挑戦するような感じかもしれません。でも、一つ一つやっていくことで、いろいろなことができるようになりますね!
留学をご希望の方は、お気軽にご相談くださいね!
いつも読んでくださいまして ありがとうございます!
ご意見や ご感想がございましたら、ぜひ お聞かせくださいませ!
aitsun0701@hotmail.com (Aiまで)
【お知らせ】
アメリカンな留学セミナー開催予定! 8月24日(木)、9月16日(土)19:00~20:00
詳細は こちら ⇒リンク