中学2年生のSちゃんが、英検3級を受けていました。
こちらでご紹介していた通り 第1次試験は 無事合格していました。
そして、先日、2次試験の結果も到着して
合格していました!
おめでとうございます!!

今回は、難しいかなと思っていたのですが、Sちゃんは、しっかりやってくださっていました。
私たちもうれしかったですし、ご本人、そして ご家族も みんな とっても嬉しかったです!
でも 実は、今回の面接で
When did you start studying English?
と質問されたそうなのですが
Sちゃんは 間違って
I am 5 years old.
と答えてしまったそうで・・・

Sちゃんが 「これじゃあ 合格できないと思います・・・」と 不安に思っていたようです。
言ってしまった後 自分でなんかおかしいなあと思ったけど そこで ちょっとパニックになり 言い直していいのかがわからず そのままにしてしまったそうでした。
それでも、きちんと文章を読むことができたし、ご挨拶などもしっかりできたようで、今回は、2次試験の面接も合格できたのです。
Sちゃんは スピーキング力がかなり高く、面接のほうは 大丈夫だろうと思っていました。
どっちかといえば、長文読解などのほうが難しいだろうと思われていました。
Sちゃんは、耳が強く、ピアノも楽譜を見て曲を覚えるのではなく、先生に弾いてもらって聞いて覚える子なので、スピーキング/リスニングがとっても得意のです。
Sちゃんは 耳での訓練がかなり聞いていて 今回の英検3級に合格できたんだと思います。

英語はやっぱり使えなくちゃ
私たちは、英検合格やTOEICスコアアップのみだけを目指していただくようなことはしていません。
それは、英語というのはコミュニケーションの道具だからです。
テストがあるから、勉強をする科目ではないのです、
どこの国の方でも、共通言語としてお話をするときに使うのが英語です。
でも、日本人の場合は、中学、高校、大学と英語の授業があるため、スピーキングができる方は、たいていテストを受けても乗り切れる方が多いようです。
Sちゃんもそういうタイプで、かなりスピーキングができる子で、中学校で英語の授業も受けているので英検が大丈夫でした。

英語を母国語にしていらっしゃる国のお子さんたちは、文法やスペルよりもまず先に、おしゃべりができるようになります。
そこから、アルファベットを覚えて、スペルを覚えていく・・という流れです。
なので、英語はスピーキングのほうを先にやっていいのです。
小さいお子さんに 英語を聞かせて耳をなれさせておくほうがいいというのは そういうことですね。
大きくなってから文字を覚える程度でいいのです。
スピーキング力をつけながら、英検やTOEICを受けたい方は ぜひご遠慮なくお知らせください。
しっかり実力がつくようにお手伝いいたします。

Good英会話
講師:ギャリー・Ai
住所 145-0062 東京都大田区北千束1-23-7
電話:03-6316-8917
メール:aitsun0701@hotmail.com
アクセス:大岡山駅から徒歩4分(大岡山駅は渋谷駅から電車で15分、自由が丘駅から2駅、目黒駅から5分)
Good英会話では アメリカ人英会話コーチと日本人の講師がペアとなり、英語を使って目的を達成したい方に、日常英会話や医療英会話を対面式マンツーマン・プライベートレッスン形式でサポートしています。プチ留学プログラムなども充実しています。体験レッスンを随時受け付けています。ご相談ください。